お問合せフォーム
事務所紹介
土地家屋調査士とは?
費用について
業務内容
土地の登記・測量・調査
土地境界画定測量
┗ お隣と土地境界を確定するための測量です
土地分筆登記
┗ 相続や贈与などで、一筆の土地を数筆に分けたい。
土地合筆登記
┗ 土地が隣接していて一つの地番にまとめたい。
土地地目変更登記
┗ 畑や山林を造成して、宅地に変更したが...、
土地地積更正登記
┗ 登記記録の面積を、実際に測量した面積に更正したい。
里道・水路の払下げ、付け替え
┗ 敷地の中に、里道・水路が入り込んでいる。
公共嘱託登記
┗ 家を新築する際に、前面道路の幅員が4mに足りず、中心後退をした。後退した道路部分を、市や県に寄付したい。
筆界特定制度
┗ 土地の境界紛争が生じた場合、裁判になると時間と費用がかかるため、負担のかかる一方...。
裁判外紛争解決手続(ADR)
┗ 仲裁や調停、斡旋などの裁判によらない紛争解決方法は?
建物
建物表題登記
┗ 建物を新築した。
建物表題変更登記
┗ 建物を増築した。
建物表題変更(付属建物新築)登記
┗ 母屋に付属して、物置小屋を造った。
区分建物表題登記
┗ 分譲用マンションを新築した
建物滅失登記
┗ 取り壊し、被災、焼失等により、建物がなくなった時に。≪事例を紹介≫
建物敷地調査
┗ 建物建築の計画があるときに
屋根の種類
┗ 登記上使用する屋根の種類
10月17日の会長挨拶
┗
行政所業務
開発行為・宅地造成
開発行為手続
分家開発の手続
宅地造成
道路位置指定の手続
乗り入れ申請
水路への橋架け
開発行為・宅地造成
農地法第4条による許可
農地法第5条による許可
一般基準
農地転用許可基準の運用について
農地転用許可添付書類
農振除外申請について
農地転用許可事務の流れ
甲種農地
第1種農地
第2種農地
第3種農地
活動報告
不動産精査認証報告書
リレー随想(pdf)
携帯サイトはこちらから
携帯電話のバーコードリーダーで、上の画像を読み取ってください。
熊本県内全域 熊本市・八代市・人吉市・荒尾市・水俣市・ 玉名市・ 山鹿市・ 菊池市・宇土市・ 上天草市・宇城市・阿蘇市・天草市・合志市・菊陽町・大津町・植木町・玉東町・益城町・御船町・嘉島町・富合町・城南町・甲佐町
土地家屋調査士・行政書士 田口合同事務所 ホーム
> サイトマップ
サイトマップ
事務所紹介
土地家屋調査士とは?
費用について
業務内容
土地の登記・測量・調査
建物の登記・測量・調査
行政書士業務
開発行為・宅地造成等
農地転用
活動報告
不動産精査認証報告書
リレー随想
個人情報保護方針
リンク
サイトマップ
新着情報