田口一法 プロフィール
1955/5/13 生まれ (牡牛座)
☆ 私の星座は牡牛座、黄道12星座について
中学生時代、私は天文部に入っていました。その頃に覚えた、黄道12星座の数え歌を紹介します。
黄道というのは、太陽が天体を通る道筋のことで、それを12等分に分けたところにそれぞれの星座があって、天文学上はとても大事な星座なのだそうです。
数え歌は中学2年生のとき、山鹿の天文台(今はありません)へ実習に行き、そのとき学芸員の方から教えていただきました。
話は少し変わりますが、星座占いで性格を言いますが、これはその人の人格なり運命に太陽が重要な影響を与えているという考えから来ているようです。生まれた年月日時間によってその人その人のホロスコープを作り、どこに太陽がくるか、星座の位置を出します。木星や土星などの惑星の影響もあるようですが、細かいことは分かりません。宇宙の神秘などと考えていくと、こうしたことにも何となくわくわくします。
では天文部の活動で覚えた数え歌を。
牡羊、牡牛、その次に、並ぶは双子、かにの宿、狂える獅子と乙女御に、傾く天秤、這うサソリ、矢射る射手に山羊叫び、水瓶の水に魚ぞ棲む。
中学生2年当時の記憶力は素晴らしいです。学芸員の方がおっしゃったのをたった一回で、未だに覚えています。50を過ぎた今では、こうはいきません。やはり若いときに勉強しておくことが大事です。
色んなところに色んなものがあります。以上、天文学の世界での数え歌でした。
中学を卒業した昭和46年に神奈川県横須賀市の少年自衛隊に入隊。
自衛隊時代は地対空のミサイル部隊に配属され、レーダーの整備を行っていました。もう一度やれといわれても出来ませんが、自衛隊での体験は貴重なものです。
いわゆる寮生活ですが、24時間、2年間同じ仲間と一緒に暮らしてみますと、親しみを覚える人間関係の距離感というものは、何物にも代え難いものがあります。この体験は私の人生の中で、一番の宝物と言っていいでしょう。
昭和54年から16年間会社勤め
我が儘で、あまりいい社員ではなかったなあと、反省することしきりです。申し訳ない気持ちがあるので、差し入れなど持って、たまに会社訪問をしております。
平成8年
諸熊文雄司法書士:土地家屋調査士事務所で、1年半の見習い。
右も左も分からない状況で、丁寧に仕事を教えていただきました。
平成9年7月
土地家屋調査士事務所を開業
(これまでいろんな方々にお世話にな選りました。出会いに感謝)