土地家屋調査士・行政書士 田口合同事務所

お問合せフォーム
  • 事務所紹介
  • 土地家屋調査士とは?
  • 費用について
  • 業務内容
  • 土地の登記・測量・調査
土地境界画定測量
┗ お隣と土地境界を確定するための測量です
土地分筆登記
┗ 相続や贈与などで、一筆の土地を数筆に分けたい。
土地合筆登記
┗ 土地が隣接していて一つの地番にまとめたい。
土地地目変更登記
┗ 畑や山林を造成して、宅地に変更したが...、
土地地積更正登記
┗ 登記記録の面積を、実際に測量した面積に更正したい。
里道・水路の払下げ、付け替え
┗ 敷地の中に、里道・水路が入り込んでいる。
公共嘱託登記
┗ 家を新築する際に、前面道路の幅員が4mに足りず、中心後退をした。後退した道路部分を、市や県に寄付したい。
筆界特定制度
┗ 土地の境界紛争が生じた場合、裁判になると時間と費用がかかるため、負担のかかる一方...。
裁判外紛争解決手続(ADR)
┗ 仲裁や調停、斡旋などの裁判によらない紛争解決方法は?
  • 建物
建物表題登記
┗ 建物を新築した。
建物表題変更登記
┗ 建物を増築した。
建物表題変更(付属建物新築)登記
┗ 母屋に付属して、物置小屋を造った。
区分建物表題登記
┗ 分譲用マンションを新築した
建物滅失登記
┗ 取り壊し、被災、焼失等により、建物がなくなった時に。≪事例を紹介≫
建物敷地調査
┗ 建物建築の計画があるときに
屋根の種類
┗ 登記上使用する屋根の種類
10月17日の会長挨拶
┗
  • 行政所業務
  • 開発行為・宅地造成
  • 開発行為手続
  • 分家開発の手続
  • 宅地造成
  • 道路位置指定の手続
  • 乗り入れ申請
  • 水路への橋架け
  • 開発行為・宅地造成
  • 農地法第4条による許可
  • 農地法第5条による許可
  • 一般基準
  • 農地転用許可基準の運用について
  • 農地転用許可添付書類
  • 農振除外申請について
  • 農地転用許可事務の流れ
  • 甲種農地
  • 第1種農地
  • 第2種農地
  • 第3種農地
  • 活動報告
  • 不動産精査認証報告書
  • リレー随想(pdf)
モバイルサイトへのバーコード

携帯サイトはこちらから

携帯電話のバーコードリーダーで、上の画像を読み取ってください。
対応地区
熊本県内全域 熊本市・八代市・人吉市・荒尾市・水俣市・ 玉名市・ 山鹿市・ 菊池市・宇土市・ 上天草市・宇城市・阿蘇市・天草市・合志市・菊陽町・大津町・植木町・玉東町・益城町・御船町・嘉島町・富合町・城南町・甲佐町
土地家屋調査士・行政書士 田口合同事務所 ホーム > 事務所紹介

事務所紹介

田口一法 プロフィール

1955/5/13 生まれ (牡牛座)

☆ 私の星座は牡牛座、黄道12星座について

中学生時代、私は天文部に入っていました。その頃に覚えた、黄道12星座の数え歌を紹介します。
黄道というのは、太陽が天体を通る道筋のことで、それを12等分に分けたところにそれぞれの星座があって、天文学上はとても大事な星座なのだそうです。
数え歌は中学2年生のとき、山鹿の天文台(今はありません)へ実習に行き、そのとき学芸員の方から教えていただきました。
話は少し変わりますが、星座占いで性格を言いますが、これはその人の人格なり運命に太陽が重要な影響を与えているという考えから来ているようです。生まれた年月日時間によってその人その人のホロスコープを作り、どこに太陽がくるか、星座の位置を出します。木星や土星などの惑星の影響もあるようですが、細かいことは分かりません。宇宙の神秘などと考えていくと、こうしたことにも何となくわくわくします。
では天文部の活動で覚えた数え歌を。
牡羊、牡牛、その次に、並ぶは双子、かにの宿、狂える獅子と乙女御に、傾く天秤、這うサソリ、矢射る射手に山羊叫び、水瓶の水に魚ぞ棲む。

中学生2年当時の記憶力は素晴らしいです。学芸員の方がおっしゃったのをたった一回で、未だに覚えています。50を過ぎた今では、こうはいきません。やはり若いときに勉強しておくことが大事です。
色んなところに色んなものがあります。以上、天文学の世界での数え歌でした。


中学を卒業した昭和46年に神奈川県横須賀市の少年自衛隊に入隊。

自衛隊時代は地対空のミサイル部隊に配属され、レーダーの整備を行っていました。もう一度やれといわれても出来ませんが、自衛隊での体験は貴重なものです。
いわゆる寮生活ですが、24時間、2年間同じ仲間と一緒に暮らしてみますと、親しみを覚える人間関係の距離感というものは、何物にも代え難いものがあります。この体験は私の人生の中で、一番の宝物と言っていいでしょう。


昭和54年から16年間会社勤め

我が儘で、あまりいい社員ではなかったなあと、反省することしきりです。申し訳ない気持ちがあるので、差し入れなど持って、たまに会社訪問をしております。


平成8年

諸熊文雄司法書士:土地家屋調査士事務所で、1年半の見習い。
右も左も分からない状況で、丁寧に仕事を教えていただきました。

平成9年7月

土地家屋調査士事務所を開業
(これまでいろんな方々にお世話にな選りました。出会いに感謝)

ページ先頭へ

使用している測量機器・CADソフト

使用している測量機器

  • 株式会社ソキア販売 SRX5
    自動追尾機能、測量器がモーターで動く、ワンマン測量の最新機械です。

使用しているCAD(図面作成)ソフト

  • 福井コンピューター ブルートレンド

ページ先頭へ

所属団体

  • 熊本県土地家屋調査士協会  (http://www.kuma-cho.com/)
  • 熊本県公共嘱託登記土地家屋調査士協会  (http://koshok.jp/pc/)
  • 熊本市中央倫理法人会  (http://rinri-kumamoto.com/ku-chuou/)
  • 熊本県中小企業家同友会:北支部  (http://www.doyu-kumamoto.gr.jp/)

ページ先頭へ

業務内容を更新中

 気楽に楽しんでもられるホームページを目指していますが、必要があってこのホームページに来られる人もいらっしゃるだろうし、そうした人のためには、ある程度詳しい業務内容としておいた方がいいのかなとも思いまして、少し専門的に過ぎるかとも思いますが、かなり詳しい業務内容としております。

 私自身も勉強になりますし、改めて、土地家屋調査士というのは凄い仕事だなと、感心しているところです。業務内容は順次更新していきますが、知りたい情報があればお知らせ下さい。このホームページを利用して、情報の共有に貢献できればと思っております。

平成21年11月13日  業務内容更新中の管理者より

ページ先頭へ

合同事務所開設の挨拶

各位
ご挨拶

  それにしましても今回の大地震、心よりお見舞い申し上げます。
 未だ余震も収まりきれず、不安・不便な日々が続いておりますが、
どうかお体健康に留意されて、この大変な時期を乗り切ってください。
さて当方、日頃より土地家屋調査士事務所としてご厚情賜り、篤くお礼申し上げます。
 今般、長男田口裕也儀、行政書士登録に際し、関係する業務も多いことから、
合同で事務所を開設することに致しました。
ここに、これまでのご厚情に篤く感謝いたしますとともに、
これからのご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
 未曾有の大震災の最中の開業で、挨拶も心苦しいところがございますが、
まずは文書にて、一礼申し上げます。
 田口裕也活動の一端を、熊本日々新聞が取り上げてくれていますので、
添付ファイルにて紹介させていただいております。
ご一読願えれば幸いです。
  若い力が少しでも皆様のお役に立ちますよう、
 少しでも熊本の復旧・復興の一助となりますよう、
これから精進を重ねて参りますので、
 今後のご指導、ご鞭撻のほど重ねてよろしくお願い申し上げます。
                                             感謝
 平成二十八年六月吉日
                          土地家屋調査士 田口一法 


ご挨拶

初めまして、いつも父がお世話になっております。
  長男の田口裕也と申します。
  この度、父と合同で事務所を開設することとなりましたので、
 大変恐縮ではございますが、ご挨拶させて頂きたいと思います。
  正直に申しますと、私は社会人としての経験が乏しく、
 一年くらい東京の行政書士事務所で修業してから開業しようと思っておりました。
  ですが、修業先を探しつつ引っ越しの準備をしている最中に今回の震災に見舞われ、
我が郷土の悲惨な状況をまのあたりにしました。
  父が活動の一端として紹介している、崇敬する桜山神社も今回の震災で
鳥居が崩落する等の甚大な被害を受けており、大変ショックを受けました。
  今まで御護りして頂いた、大神をこのままの状態にして修業に出るのは忍びなく、
また熊本の復興の力にならねば、という思いに到りまして、
 今回の開業の運びとなりました。
  未熟者ではありますが、我が郷土の復興に身命を賭して尽力する所存であります。
 皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。
                         敬具
 平成二十八年六月吉日
                   行政書士 田口裕也

土地家屋調査士 田口一法
行  政  書  士 田口裕也   田口合同事務所


 

ページ先頭へ

土地家屋調査士・行政書士 田口合同事務所
携帯 090-4980-6022 FAX 096-359-0612

  • サイトマップ 
  • リンク 
  • 個人情報のお取扱いについて 
Copyright (C) 2009 田口合同事務所. All Rights Reserved.